
最近ネガティブな気持ちが強いからか、嫌なこと悪いことが続くな…。
そのせいで、緊張したり落ち込んでしまって、さらに負の出来事がのしかかったりする。
気持ちを切り替えて、良い方向に変わるにはどうしたら良いんだろう?
もし、同じ悩みを持ってる人がいたらどんな風に対処したのか知りたいな。
上記のような質問にお答えして、私の体験談も交えながら、「ネガティブなことを引き寄せやすくなった時の対処法」をお話したいと思います。
本記事の内容
・ネガティブなことを引き寄せやすくなった時の対処法(3つ)
ネガティブなことを引き寄せやすくなったときの対処法3つ
結論からお話すると、私はネガティブなことを引き寄せやすくなったとき、以下のことを意識しました。
・自分の嫌なところをポジティブに変換して紙に書き出す
・自分が喜ぶことを毎日考える→実行する
・どんな自分も優しく受け入れてあげる
さっそく、上から順にお話していきたいと思います。
【対処法1】自分の嫌なところをポジティブに変換し紙に書き出す
嫌なこと悪いことばかりが起きちゃうときは、自分自身がネガティブなところに目がいきやすくなっている可能性が高いです。
なぜなら、私自身ネガティブなことを引き寄せやすくなっていたとき、ネガティブなところによく目がいっていたからです。
「もうこれ以上、嫌なこと悪いことは起こって欲しくない!」という不安や怖さから、いろんなことに敏感になり警戒していたんですね。汗
そうなってしまったことで、良いことがどんどん見つけられなくなり、いつの間にか「私はダメな人間だ…」「どうして悪いことばかりが起きるんだろう…」とネガティブなことに目がいくようになっていたんです。
なので、ネガティブ思考をいったん止めて、ポジティブな出来事に触れる必要があると思いました。
そこで私が実践したのが、「自分の嫌なところをポジティブに変換し紙に書き出す」という方法です。
これは、私自身が自分の嫌なところをすぐ見つけてはすごく自分を嫌っていたので、改めて自分の良いところはどんなところなのかを知って心を癒せたらいいなと思い、始めました。
具体的にどんな風に書き出したのか例を書いてみました。
・言いたいことを言えない自分が嫌い→自分の気持ちよりも相手の気持ちを尊重していて思いやりがあるね
・一度で理解できない自分が嫌い→それは相手の表情や言葉に敏感だったり、物事をいろんな方向から考えてるからだよね。素晴らしいことだよ
・本当の自分を出せない自分が嫌い→逆に価値観や波長の合う人だと本当の自分を出せるかもしれないね
・不器用な自分が嫌い→それってただその作業が苦手な分野なだけかも。逆に得意なこと好きな分野に行けば「仕事ができるすごい人」に大変身するよ
このような感じで、どんな嫌な自分もとにかくポジティブに変換してみてください。
はじめは、なかなかすぐにポジティブ変換できなかったのですが、続けたことで少しずつポジティブなことが浮かぶようになりました。
なので、気になった方はぜひ試してもらえたらなと思います。
コツは、自分の嫌なところに対し、「逆にそれどんなときに生かせそう?」「嫌な自分が出てきちゃうときって、他に気にしてるところがあるからじゃない?」と自分に聞いてみることです。
また、1〜3歳くらいの小さい自分を擁護するような感じで、自分の嫌なところをポジティブに変換してみてください。
【対処法2】自分が喜ぶことを毎日考える→実行する
これは本で知った方法です。
突然ですが、”あなたは自分を喜ばすことをしていますか?”
私は、自分を喜ばすことを意識したことがなかったので、この質問を読んだとき、いかに自分を大事にしてなかったか気づかされてハッとしました。
きっと、このブログを読んでいるあなたも、最近…いやもしかしたら今まで自分を喜ばすことを意識してなかったのではないでしょうか?
「ネガティブな出来事がよく起こるな…」と感じるときほど、周りに敏感になったり警戒心が強くなったりして心が疲れやすくなっていると思います。
そんなときこそ、自分を喜ばすことに意識を向けることが大事だと私は思います。
私は、この方法を知ってから、ネガティブなことを引き寄せるようになったときに限らず、できる限り毎日続けるように意識しています。
どんな風にやっているかというと…
「今日は自分何したいかな?」「何をしたら笑顔になったりワクワクドキドキするかな?」と考える。
↓
・久しぶりにマニキュア塗りたい
・映画鑑賞しながらお菓子食べたい
・部屋を韓国風に模様替えしたい
↓
実行する
コツは、自分がその日にしたいことを前日orその日の朝に書き出して、1日が終わるまでにしたいことを1つでもいいので実行してみると継続しやすいです。
私は、この方法をやって「自分で自分を大事にするってこういうことなのか!」と身をもって感じました。
もし興味があったら、ぜひやってみてください。
自分がお姫様になったような気持ちになれるので、少し楽しいです。笑
【対処法3】どんな自分も優しく受け入れてあげる
この方法も、ネガティブを引き寄せたときに限らず、毎日続けるように心がけています。
なぜ始めたかというと、先ほどチラッとお話しましたが、私は自分の嫌なところ・ダメなところを見つけてはすごく自分を責めるクセがありました。
その影響で、いつの間にか自己肯定感が低くなっていて、自分の価値観を信じるより他人の価値観を信じた方が安心するくらい重症になっていたんですね。苦笑
そんな自分に危機を感じて、高校生くらいのときから「自分を変えたい!」と思うようになりました。
「どうしたら自分軸になれるんだろう?」
「どうしたら自分を好きになれるんだろう?」
…と、本やネットで自分なりに探し、「これはいいかも!」と思った中の1つが”どんな自分も優しく受け入れてあげる”という方法でした。
具体的にどんな風にするかというと…
(例1)
みんながすぐに出来ることをすぐにできない…
こんな私はダメ人間。
X
↓
すぐに周りと同じように出来ないこともあるよね。
この不器用さが私らしくていいじゃん!
O
(例2)
Aさんのこと苦手だと思ってしまった…
いやいや、何もしてないのに苦手と思う私は間違ってる。
X
↓
悪い人じゃないけど「苦手だな」「合わないな」と思う人はいるよね。
いいんだよ。自分の気持ちに素直で。
O
コツは、たとえ大きなミスをしちゃっても自分の黒い部分が出ても、どんな自分も優しく受け入れてあげることです。
私は、この方法をやるようになってから、自分にも周りにも白黒ハッキリつけずグレーな状態を受け入れられるようになって、心がすごくラクになれました。
ネガティブなことを引き寄せやすいときって、自分にも周りにも物事に敏感になってしまい心が疲れやすくなると思います。
そんなときこそ、どんな自分も優しく受け入れてあげて、心のダメージを少しでも減らすことが大切だと思います。
こちらも、興味をもった方はぜひやってみてください。
ネガティブなことは追い払って幸せなことを引き寄せる行動をしてみよう!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
ネガティブなことを引き寄せやすくなったときの対処法3つ紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
何か参考になれるものがあると嬉しいです。
ネガティブなことを引き寄せやすいときって、「なんでこんなに良くないことが起こるの!?もしかして自分がダメな人間だからかな…」と、自分を責めてしまいがちだと思います。
私もそうでした。
自分の至らなさを見つけてはすごく責めて、「もう周りに迷惑をかけないように…」とすごく神経質になっていました。
でも、自分にとって嬉しいこと・楽しいことを積極的に考えたり行動するようになってから、「ネガティブなことばかりだ…」と思わなくなって逆に「なんか最近楽しいな!」と思うようになったんです。
なので、私のように自分の至らなさを責めたり反省している方は、その時間を今回紹介した3つの方法を実践してみる時間に変えてもらえたらなと思います。
それではこの辺で失礼します!