
車の免許をとりたいけど、
人と話すのが苦手で教習所に通いきれるか不安。
みんなはどんな風に乗り越えたんだろう…
上記の質問に、今回は「コミュ障な私が教習所を卒業できた方法」をお話したいと思います。
私なりの攻略法なので独特かもしれませんが。。。
参考になれるものがあると嬉しいです。
本記事の内容
・私が無理なく教習所を卒業した方法
・コミュ障の私が卒業できた理由
コミュ障な私が無理なく教習所を卒業できた4つの方法
結論
・技能は1日1時間にする
・不安や恐怖で頭から離れない時は無理して行かない
・キャン待ちはできる限り教習所内で待たない
・行く前から怒ってない不安を考えない
さっそく、上から順に詳しくお話していきたいと思います。
技能は1日1時間にする
当たった教官の中で根掘り葉掘り聞いてくる方はあまりいなかったですが、「学生さん?」「仕事してるの?」など軽い世間話をする方はいます。
私は自分のことを聞かれるのが苦手なので、そういった世間話さえもすごく疲れてしまいます。
でも、卒業するためにはどうしても避けられないので
あとは、たまに大好きなアイスを買ったりして自分にご褒美をあげています。笑
ストレスが満杯にならないよう、定期的にストレスを分散させることが大切だと思うので、みなさんも「自分に甘すぎるかな…」などと思わず、思いっきり自分を甘やかしてみてください。
不安や恐怖で頭から離れない時は無理して行かない
運転で失敗をしてしまったり、教官にあきれられる…など、落ち込んでしまう日ってあると思います。
そんなとき、すぐに切り替えられたらいいのですが、私は切り替えが大の苦手です。
切り替えができないまま運転してしまうと、他のことに気を取られて危ないと思ったので、心の傷が癒えないときは行かないようにしました。
でも、ずっと行かないわけには行かないので、心の傷が和らいできたタイミング(私の場合、3日目以降)で行くようにしていました。
落ち込んだときは、
みなさんも、自分の気持ちを大切にしながら自分のペースで行ってみてください。
キャン待ちはできる限り教習所内で待たない
私の通っていたところは、スマホでもキャン待ちの受付が出来ました。
なので、確実に受付できる時間帯で予約をとり、教習開始時間までは
行く前から起こってない不安を考えない
私は、「教官が怒ったらどうしよう」「聞かれたくないこと聞かれたら何て言おう…」など、起こってもない出来事を考えてしまいます。
でも、そんなことばかり考えてしまうと、余計に行きたくない気持ちが倍増してしまうので
また、何回か聞かれたことのある質問には、事前に言う言葉を考えてから行くようにしています。
そのおかげで、教習所へ行く気分が軽くなって「今日も大丈夫!」と思えるようになりました。
コミュ障な私が卒業まで頑張れた理由
私は、教習所に通うことが本当に怖くて、決断するのに2ヶ月かかりました。汗
ではなぜ、そこまで怖かった教習所へ行こうと決めたのか…
それは、叶えたい目標があったからでした。
私は、”大人になったらドライブをする”のが憧れで、教習所へ行くのは怖かったのですが、それよりも叶えたいという気持ちが強かったんです。
だから、教習所に通う勇気が出て、卒業するまで頑張れたんだと思います。
卒業した今では、達成感・開放感・自信…と嬉しいことだらけなので、教習所に行って本当によかったです。
なので、教習所に通いきれるか不安な人は、”成し遂げたい目標を考えてみる”のもいいと思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
この記事が、何かの参考になれたら嬉しいです。
コメント