こんにちはbomです。
タイトルに「学校よりも」とありますが、私はもう卒業して現在社会人です。
じゃあどうして今さら学校の話をするのか?
それは、たまたまYouTubeで流れてきた『ある15秒動画』を見たからです。
その動画は、日本とアメリカで「学校を休むことへの価値観の違い」を表していました。
日本では、よっぽどの体調不良や冠婚葬祭でない限り、休んじゃいけない風潮がありますよね…。
でもアメリカでは、もし親が休暇とれたら、子どもたちと家族旅行の計画を立て、学校に「この日は旅行するので休みます!」って普通に伝えるらしいです。
この価値観の違いを知って、なんだか私ハッとしました。
すごく自分が狭い価値観で生きてる感覚になったんです。
なんというか、学校も大切だけど、それ以外(価値観・自分にとって幸せな選択・自分自身)のことも同じくらい…いや、それ以上に大切だなと思いました。
私も含め日本人って、自分のことよりも学校・仕事・他人を優先する人が多いと思うんです。
あなたも学校・会社に行っていると、その環境の空気やルールにとらわれて「自分も従わなきゃ」と思うことありませんか?

今の仕事、精神的に辛いけど風邪じゃないから行かなきゃ…

残業せず帰るのは周りに嫌われるから頑張るしかない
私も、上記以外に、学校を休んで旅行やライブに行くことは、人としてやっちゃいけないと思っていました。
でも、よくよく考えて思ったんです。
そもそも幸せになるために生まれてきたのに、なんで他人や世間体ばかりに気をつかって自分が息苦しい行動ばかり選んでいるんだろう?
学校も大切だけど、それ以外(価値観・自分にとって幸せな選択・自分自身)のことも大切と思いました。
だから、ワクワクすること・今行かないと後悔しそうと思うことは、どんどんやったほうがいい。
また、風邪じゃなくても精神的にすごく辛いときは逃げたらいいと思うんです。
でも実際は、逃げられず休めず。
むしろ、どんどん強い力で自分の重い腰を自分で持ち上げる。
そうなってしまう人が多いのではないかなと思います。
私もその1人です。
本当はもっと自分を大切にしたい。
だけど、実際そんなことをしてしまえば、人間関係が上手くいかなくなるかもしれない。
常識のないダメな人だと思われて、冷たい視線を浴びるかもしれない。
そう思っちゃって、結局いつもと変わらない行動をすることが今でもあります汗
でも、あの15秒動画を見て、あらためて「他人軸の人生になりたくない!」と思いました。
自分の人生だから、自分が幸せだと思うことをいっぱいにして終えたい。
若いうちにいろんな景色や人を見て視野を広げて、自分が本当に幸せと思える選択ができるようにしたい。
そう強く思わせてくれた動画でした。
あなたも一緒に今から、小さなことでも「自分が思う幸せの選択」を増やしていきませんか?