「友だちがいない」と聞くと、おそらくネガティブな印象をもつ方が多いと思います。
ネガティブな印象をもってしまうのは、友だちがいないことで実際に辛い思いをしている人を見たり、自身が辛い経験をしたことがあるからだと思います。
特に学校という環境は、友だちがいないと「変わった人」というレッテルを貼られ、孤立したり陰口を言われる…ということが多いのではないでしょうか?
また、その光景を見て、「友だちがいないと、自分も周りから嫌われるかもしれない…」と思う方もいるのではないかな?と思います。
しかし、友だちがいないことは本当におかしいことなのでしょうか?
今回は、「友だちがいないのはおかしい?」をテーマにお話します。
友だちがいないのはおかしいの?(結論)
友だちがいないことはおかしくないと思います。
なぜなら、私のように一人が好きな人もいるからです。
一人だから思いっきり自分の好きなことができたり、一人の方がリラックスできるから好きという人もいます。
また、芸能人で「一人ディズニー」や「一人キャンプ」など、一人を満喫する方もいます。
なので、友だちがいないことはおかしいと思わないですし、一人を好む方もいるので、「友だちがいないから自分はおかしいんだ…」と悲観的に見ないで欲しいなと思います。
でも、なかには友だちがいない人を「おかしい」とけなす人もいますよね。
なぜ「友だちがいないから」と、けなしてしまうのでしょうか?
その心理を、私なりに本や動画などで調べて感じたことを書いてみました。
「友だちがいない」とけなす人の心理
ストレスが溜まっている
ストレスの吐口に、あなたを利用している可能性があります。
優越感を味わいたい
プライドが高く、何に対しても優位に立ちたいため、あなたに嫉妬している可能性があります。
ただあなたの反応が見たい
あなたが傷ついたりイラッとした反応を見て、本人は楽しんでいるかもしれません。
友だちができるのは当たり前だと思っている
本人は、「友だちがいて当たり前」と思っているため、友だちといないあなたが不思議なのかもしれません。
人それぞれ価値観は違うので、けなす人のことは気にしないようにしましょう。
とはいえ、気にしないようにはしても、けなされたときどう対処したらいいか困りますよね…。汗
今から、その対処法を私の実体験をもとにご紹介したいと思います。
【対処法】相手が友だちがいないことをけなしてきたときは…
何も言わない
私は、けなされたり冷たい態度をとられたとしても、何も言わずに淡々とこなすことをおすすめします。
なぜなら、私自身けなされたことがありましたが、何も反応をしなかったことで、だんだん相手も言ってこなくなったからです。
私は、学校で一人行動をしていたことで、クラスの人に「わがまま」「バカ」などと、直接的にではありませんが陰で言われていました。
また、直接「頭がおかしい」と言われたこともありました。
でも、私は相手に言い返さず、スルーするか聞こえないフリをしたんです。
理由は、人とぶつかり合うのが怖かったから。苦笑
陰で言われてるなら聞こえないフリができるのですが、直接言われたときは、さすがに何か言った方がいいのかと戸惑いました。
だけど、その戸惑いで体が硬直して反応できなかったんですね。
なので、状況的にはスルーしたという形になるのですが、あとあと振り返って「何も言わなくてよかった…」と思いました。
あのとき、何か言い返していたら相手が余計にけなしてくるかもしれません。
しかも、メンタルが弱い私は、直接いろいろけなされることでもっと苦しくなっていたと思います。
だからこそ、私は、けなされても何も言わず反応しない方がいいなと思いました。
友だちがいなくても楽しく過ごす人はいる
友だちがいないことに対し、「寂しそう」「楽しくなさそう」などと思う方はいると思います。
しかし、友だちがいなくても楽しく充実した生活を送っている人はいます。
また、外でもお家の中でも一人で楽しめることはたくさんあります。
ちなみに私はインドア派なので、一人でゲームしたり本を読んだり、たまに絵を描いたりします。
そうしているうちに、意外と時間はあっという間に過ぎるので楽しいです。
友だちがいるから楽しいこともあると思いますし、一人だから楽しいこともあると思います。
これを機に、友だちがいないことに、コンプレックスをもたないでもらえたら嬉しいです。